2022/01/18 ニュース

【大いに妄想】まさかマツダとのコラボ? トヨタGR GT3コンセプトの正体を知るヒント

謎のコンセプトカー、GR GT3コンセプト

2022年1月14日から開催した東京オートサロン2022。会場となった幕張メッセ東8ホールトヨタGRブースに気になるクルマが…と思って眺めていると、ブース外(一応プレスなので規制線の内側にいた)から声が掛かった。聞き覚えのある声に振り向くと、もと某社CCO(チーフクリエイティブオフィサー)。カリスマ外国人経営者直々のヘッドハンティングで10数年に渡ってデザイン部門を率いたNさんだった。

「このクルマ(GR GT3コンセプト)ってアレだよね」とNさん。私も一目見た時からどこかで見たような…デジャヴ(既視感)のモヤモヤ感があった。


●GR GT3コンセプト

言われて納得だった。アレとは他でもない2015年のTMS(東京モーターショー)に初出展し、明くるTAS(東京オートサロン)にもお目見えしたRX−VISION。マツダ渾身の大型クーペのことで、プロポーションからいって他には考えられないという。

マツダは次のTMS 2017でVISION COUPEを公開。特徴的な長いフードの中に収まるのはSKYACTIV-X(直列6気筒)。RX-VISIONがその名の通りロータリーエンジン(4ローター)想定のコンセプトに対し、VISION COUPEはレシプロ、それも絶えて久しい直列6気筒搭載を予定する。プロポーションを考えれば他には考えられない必然の造形を成している。


●左がRX-VISION、右がVISION COUPE

「なるほど!」と即座に同意したのは当然だろう。 初見の段階で付きまとった「やたらペッタンコで、フードが長く、超ワイド」の異様さはカープレッドが印象的だったマツダデザインの系譜だが、黒塗りボディでキャラクターが巧みに消されていた。

さすがはデザインのプロと言うべきか。余計なファクターを省き、造形だけでシンプルに答えに直行した。一度ヒントで核心を突かれると嫌でもそれに見えてしまう。人間という生き物はある意味単純だが、なるほどこりゃRX-VISION派生に間違いない。


●GR GT3コンセプト

ちなみにGR GT3コンセプトのボディサイズは、全長4590mm×全幅2040mm×全高1140mm、ホイールベースは2725mmと公表されていた。

これに対応するのがオリジナルRX-VISION…ではなくて、ゲームソフト『グランツーリスモ』シリーズで有名なポリフォニーデジタルのデジタルモデラーとマツダデザイン陣の共創による『MAZDA RX-VISION GT3コンセプト』。スペックは全長4590mm×全幅2075mm×全高1120mm、ホイールベースは2700mmとある。微妙に数字が違うが、これはまあお約束の範疇だろう。


●MAZDA RX-VISION GT3コンセプト

そう言えば、私とNさんはミレニアムのころから同氏がCEOとともに某社を辞する2017年までの間、名のある国際自動車ショーの取材がひとしきりした後に差しであれこれ語り合うのが常だった。

そこで印象的だった話がある。

「我々は所詮実働部隊なんですよ」
「……?」
「いやね、クルマ作りの核は商品企画なんです。我々デザイン部門やエンジニアリング部門は、彼らの注文に応じてスキルを提供する立場なの」
「デザイナーやエンジニアが先走ってクルマ作りをリードするなんて、組織化された現代の自動車会社ではありえません」
 
至言だと思った。言われてみれば当然だが、巨大組織である自動車メーカーにとって、事がシステマチックに動くかどうかは収益に直結する。

2015年に協業関係を結び、2年後の2017年に業務資本提携に踏み切って急速に緊密さを深めたトヨタとマツダを考えれば、相互補完は見事に成り立つ。

マツダにしてもGRにしてもブランディングは喫緊の課題であり、その手段に国際規格のモータースポーツを取り込むことは市場がグローバルに広がる両陣営にとって必要不可欠となっている。

一応裏取りをしようと佐藤恒治CBO(チーフブランディングオフィサー)に問うた。まだNさんのヒントを得る前で、これは何?と雲を掴むような段階で聞いたところでは、GT3と銘打つからにはガソリンエンジンであり、当然レース参戦を目指しているという。 「ボディは空力を磨く余地はあるけど、基本的には専用に起こしたこのシャシーを使う」ときっぱり。

考えてみればマツダはデジタルイノベーション(MDI)部門を有し、MBD(モデルベース開発)という最先端のデジタル開発でメーカーとして業界トップを行く。

トヨタがマツダにハイブリッド(THSⅡ)技術を供与した際、そのデジタル技術を駆使した開発レベルの高さに驚嘆したことが協業から資本提携まで進んだと言われる。マツダのGT3は元々ロータリーエンジン(RE)の復活を期し、1991年にルマンを初制覇した4ローターの再来をブランド再構築の柱としたことに始まる。

RE搭載に固執するか、直6 SKYACTIV-Xをトヨタの力を借りて熟成するか。いずれにしても両者がコラボすれば、トヨタ/スバル、トヨタ/BMWに次ぐ第3の協業プロダクトになる。商品企画は一貫してトヨタが握り、デザイン/エンジニアリングという実働部隊はいずれもマツダが担当するとなれば、新たなフェイズに進むことになる。

日本にはすでにGT3カテゴリーが鎬を削りあうスーパーGT選手権(GT300クラス)があり、活躍の場は広く世界に存在する。

以上は、具体的な発表が一切成されていないコンセプトの段階だから許される『妄想』に過ぎない。だがしかし、大筋で"当たらずとも遠からず"ではないだろうか。単なる発表報道よりも、自由に発想できる法螺(ほら)話のほうが楽しい。

現在のトヨタとマツダのトップは共に慶大卒という同窓であり、親密度は高いらしい。些細な話だが、物事の始まりには案外パーソナルなつながりがモノを言う。やがて正式な発表があるだろうが、マツダがトヨタの資金力を得てRE再興と直6 SKYACTIVの熟成を果たし、RX-VISION GT3と直6 GR GT3という2つのコンセプトを現実にしたら楽しい。

何とも年始らしい話題になりましたね。ICE(純内燃機)で走る自動車の時代はまだまだ続くということで! 世界が日本に求めているのは、案外こういうモノ作りではないでしょうか?

〈文=伏木悦郎〉

ドライバーWeb編集部

RELATED

RANKING