2021/09/24 ニュース

全国交通安全運動では可搬式オービスが主役に…オービスの性能争いに新展開も?

●写真はTKKの可搬式オービス。琉球朝日放送の報道より引用

■全国交通安全運動の報道にはあのオービスが登場



9月21日、秋の全国交通安全運動がスタートした。これ、始まりは1948年、「全国交通安全週間」だった。1953年に、1週間ではなく10日間の「全国交通安全旬間」になり、1961年に「全国交通安全運動」へ改称された。70年を超える長寿運動なのである。

さて、9月21日、琉球朝日放送がさっそく「沖縄で初導入「可搬式オービス」で取り締まり」(https://www.qab.co.jp/news/20210921142031.html)と報じた。南日本新聞は「持ち運び式装置でスピード違反取り締まり 狭い通学路、生活道路に対応 鹿児島県内で運用開始」(https://373news.com/_news/storyid/143919/)と報じた。鹿児島分についてはNHKも「道幅が狭い道路にも設置可能 可搬式の速度違反取締装置導入」(https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210921/5050016323.html)と報じた。

それら報道に、カッコよくく信頼感ありげに写っているのは、すべて東京航空計器(TKK)の可搬式、LSM-310だ。あらら~、と私は思う。


●写真はTKKの可搬式オービス。南日本新聞の報道より引用

警察庁が可搬式の導入へ向け表立って動きだしたのは2013年だ。当初はSensys Gatso Group(SGG。本社はスウェーデン)の可搬式を使うはずだった。しかしなかなか進展せず、2016年に突然、TKKが「スキャンレーザー式」(以下、レーザー式)の可搬式で参入してきた。警察庁は直ちに、全国へ送付する「交通指導だより」でTKKの可搬式を宣伝した。全国の警察はTKKばかり購入し始めた。

2013年から私はずっと可搬式に大注目している。情報公開法・条例を利用し、契約書等々大量の文書をゲットしてきた。可搬式の測定値を否認する裁判も傍聴してきた。根拠となるデータ等は省略し、現時点でのまとめをごく簡単に言えば…。

SGGの可搬式は超高性能。一方、TKKの可搬式はどうやら取り締まりに向かないようだ。レーザー式の開発をTKKがいつ始めたのか、あるいは外国から心臓部を買ったのか、どうも調子がよくないようだ。

ところが、SGGはあまり売れず、TKKがどんどん売れていく。令和2年度末(2021年3月31日)現在、全国に99台の可搬式があるが、9割ほどはTKKと思われる。各地の関係文書を見ると、TKKをひいきする入札条件だったり、妙な理由をつけてTKKと随意契約だったり。そんなことを地方の警察が独自にやるとは考えにくい。警察庁の中に、TKKをゴリ押しする一派がいるのだな、私はそう推認している。

取り締まりに向かないから役に立たない、ということもない。交通安全運動や小学校の入学式シーズンなどの時期、「神出鬼没な新兵器が登場したぞ」と格好良く信頼感ありげな勇姿をテレビ報道させ、違反常習者たちをびびらせるという効果はあるだろう。「見せる取り締まりで速度抑止を」との報道もあった。1台約1千万円のカカシとは、なんともぜいたくな話ではある。

ドライバーWeb編集部

RELATED

RANKING