オーナー:komirage(41歳・福岡県)
早いもので、アウトランダー24Gセーフテイーパッケージ4WDがわが家に来て、1年になりました。日々の私の通勤の相棒、週末の買い物、そして家族とのドライブレジャーに活躍中のこのクルマについてお話ししたく、ペンを執ります。
わが家には、私のクルマとして三菱ミラージュM(2013年式)と、両親のクルマとしてスズキ イグニス Fリミテッド4WD(17年式)がありました。ちなみに、これらは地元の三菱のディーラーで購入。イグニスは、両親が以前乗っていたスイフトRS 4WD(11年式)からの乗り替えで、「上がりのクルマ」と言うことで購入したようです。レーダーサポートなどの安全装備、SUV色の強いスタイル、1.2LマイルドHVの動力性能を持つイグニスに不満はなかったのですが、使い出すにつれて室内とラゲッジルームの狭さがネックになってきました。わが家には、関西で暮らす弟家族がおり、毎年お盆や正月、GWに帰省しては地域の大型商業施設や水族館、温泉などに行くのが楽しみ。特に2人の姪っ子たちが「みんなと一緒に出かけたい」と言うことでイグニスでは正直厳しくなり、レンタカーを手配することも多々あったのです。
そこで、両親が「7人乗れるミニバンかSUVが欲しい」という思いを抱きました。さらには私自身ミラージュに乗っていて、何度か怖い思いをしたのです。まず、九州でもここ数年多発している大雪です。これにはスタッドレスタイヤを履いていたにも関わらず、かなり泣かされました。また、昨年発生した九州北部豪雨のときは、夜遅くに命からがら帰宅したこともありました。そんな経験から、以前乗っていたパジェロミニのように最低地上高の高い4WDのSUVが欲しいと考えるようになり、暇さえあれば気になる車種を中古車サイトで物色したり、各社のディーラーを回ったりしていました。
そして17年の末、両親がいつもの三菱ディーラーでエクリプス クロスと、スズキのエスクードの見積もりを出してもらったのを知り、本格的に買い替えを考えだしました。そのあと、18年の正月明け、地元の三菱ディーラーの初売りイベントでは、担当セールス氏の計らいで前から気になっていたアウトランダーを試乗することに。最初見たとき「デカいな」と感じたけど、乗り出してみると大柄な車体を感じさせないハンドルの切れのよさ、「SUV=重い」と言うイメージを裏切る走りの質感の高さ、エンジンの静かさとパワフルさ、乗り心地のよさに思わず顔がほころぶのを感じ、一気に気に入りました。あとは、ダイナミックシールド顔と安全装備の充実が決め手でしたね。
1週間後、雪の舞うなか三菱に出向き、アウトランダーの購入の意思を担当セールス氏に伝えました。そしてウチの車庫に入ることが確認できたことや、決算期前ながら値引きとイグニスの下取り額がかなりの好条件だったこと、セールス氏をはじめ販売会社の皆さんの頑張りもあり、めでたく購入と相成ったのです。ちなみにミラージュは両親のクルマになりました。
18年3月4日の大安吉日に納車。ボディカラーはクオーツブラウンメタリックにしましたが、ほかにはない渋さと落ち着き、光の加減でガンメタにもブラウンにも見える色味の変化がなかなかよくて、気に入っています。このクルマの最大の魅力…それは電子制御4WDと2.4L・MIVECエンジンのもたらす走りの質感、安定感ですね。私は通勤に片道20kmほどかかりますが、エンジンのパワーと4WDの安定感、そしてINVECSスポーツモード6速CVTを駆使したスポーティな走りで、運転疲れを感じなくなったのは確かです。昨年のGWに、別府温泉にアウトランダーで、慣らし運転を兼ねて家族旅行に行きましたが、弟いわく「アメ車を思わせる大らかでマッタリ感のある乗り味がいい」とのこと。意外とマイルドな乗り心地もお気に入りです。
今回は、親や弟が乗ることを意識して、自動ブレーキ、車線逸脱防止機能、レーダークルーズコントロールなどのセンシング機能がついたセーフテイパッケージにしたのですが、ふだんの使用でも安全運転をより一層意識するようになり、そうした意味では付けて正解だったなと思います。あとは、内外装のデザインの格好よさと室内の広さですかね。
三菱のデザインID「ダイナミックシールド」は、他社にはない男臭さというか凜々しさがあり、それでいてギラギラしすぎてないところがいいですね。内装の質感も派手さはないけど、落ち着いた感じです。3列シートの使い勝手もまずまずで、絶対的な広さではデリカD:5とかアルヴェルなどのワンボックスに負けますが、年に数回程度しか使わないわが家的にはこれで充分。シートのつくりもしっかりしたもので、弟家族が帰省したときは2列目シートにチャイルドシートをセット。皆でお出かけできるようになったのは大きいですね。ラゲッジスペースは定員乗車時でもスーツケース2個、おみやげも難なく詰めます。
今回はディーラーのオプションで、担当セールス氏イチオシのデンソーテンのイクリプスAVN-D8Wのドラレコ内蔵ナビを装着。ナビの性能、オーディオの音質はフツーだけど、ドラレコ内蔵だけに画がきれいに鮮明に残せるし、しかもスマートフォンにも転送できるので、個人的には付けてよかったと思います。さらにはiPhoneのハンズフリー通話が使えたり、音楽が聴けるのも魅力です。燃費は、街乗り平均9~10km/L、エアコンオフで11km/L、4WDのLOCK機能オンで8~9km/Lと、PHEVやHV、クリーンディーゼルには負けますが、車重のあるSUVの4WDなのでその辺は目をつむっています。
これまでのカーライフは、すべてコンパクトカーや軽自動車でした。それがまさかミドルクラスのSUVに乗るなんて想像も付かなかったです。しかし、アウトランダーにして、SUVの魅力、よさを堪能できて、あらゆる意味での「余裕」と言うか「楽しさ」を日々感じている次第です。
これまで、仕事の都合やクルマサイズの都合で、弟家族や両親と出かけることが難しかったのですが、仕事と同じくらいに家族との時間も大事だと言うことを再確認できて、このクルマにして本当によかったと心から思います。弟家族、両親もこのクルマを気に入ってます。
このほど1年点検を終えましたが、歴代の愛車で一番気に入った相棒なので、長く大切に乗って行きたいですね。
■主要諸元
・年式:2018年式
・車種:アウトランダー 24G セーフティパッケージ
・全長×全幅×全高:4695mm×1810mm×1680mm
・エンジン型式:4J12
・種類:直4OHC
・総排気量:2359cc
・最高出力:169ps/6000rpm
・最大トルク:22.4kgm/4200rpm
・価格(当時):296万2440円
〈まとめ=driver@web編集部〉
※driver 2019年5月号(2020年3月20日発売)【愛車物語】より
愛車の自慢や苦労話、長所と短所、こだわりのカスタム、メンテやレストアの苦労話、ドライブの思い出、ミーティングやイベント体験談などなど、あなたの「愛車物語」を送ってください。新車、旧車、国産車、輸入車などなんでもオーケーです!
・車名、グレード、年式をご記載ください
・レポートは2000字程度にまとめてください
・「○と×」を各30字以内でお書きください
・愛車の写真を5点以上、送ってください
→外観前後、インパネ、室内、エンジン、注目点、改善点など異なる写真でお願いします
・写真の簡単な説明文もお書きください
・住所、氏名(ペンネーム可)、年齢、職業、電話番号も記載してください
・応募は、郵送とEメール、どちらでも受け付けています
・Eメールの場合は、写真はできるだけ大きなサイズで送ってください。サイズは400KB以上。複数回に分けて送っていただいても構いません
〈郵送の場合〉
〒104-8488 八重洲出版ドライバー編集部「愛車物語」係
〈Eメールの場合〉
driver@yaesu-net.co.jp
・写真&原稿は返却いたしません。また、趣旨を損なわない範囲で原稿を修正する場合があります。あらかじめご了承ください。
・個人情報の取り扱いについて…投稿いただいた内容は、driver@webなどdriver誌が関わるウエブサイトへ転載する場合があります。集めた個人情報は、賞品・謝礼発送のほか、誌面充実のための参考データ作成、driver誌の企画にご協力いただくときのご連絡、弊社主催イベントのご案内にも使用します。事前に当人の許可なく、それ以外の目的には使用しません。また、ご応募いただいたメール、写真などは厳重に管理し、使用後は適切に破棄します
2022.06.10
GOODS
WRX S4の走りの質がマジで変わるSTIパーツ開発の真実|STI開発 ...
そもそもよくできたクルマなんですが…… 進化したSGP(スバルグローバルプラットフォーム)を採用し、ハイパフォーマンスカーとしてのポテンシャルを高めたスバル WR ...
2022.05.20
NEWS
<最新号>ドライバー2022年7月号が発売。国産車・輸入車比較検討アル ...
2022年5月20日、「ドライバー2022年7月号」が発売となりました。 ドライバーは、旬のクルマ情報を、詳しくわかりやすく、そして楽しくお届けする総合クルマ雑誌です。   ...
2022.03.03
GOODS
愛車のバッテリー上がりにご注意! トラブル回避は定期点検が吉
JAFロードサービス出動理由の約42%がバッテリートラブル! 最近、クルマのエンジンのかかりが悪い気がする。アイドリングストップする回数が減った。買い物や送り迎えなどのチョイ乗り使用が多い。 ...
2022.04.05
GOODS
競技で鍛えた“秘伝のレシピ”。WinmaXのブ ...
国産車の高性能化が進む1984年に国産初のスポーツブレーキパッドの販売を開始。モータースポーツシーンで実績を積み重ねてきた信頼と品質は、もちろんGR86/BRZとの相性も抜群。好みのブレーキフィールを ...
2022.01.14
COLUMN
シリーズ・軽自動車ってホントに安全? クルマ初心者と藤トモが体感&he ...
日本でもっとも身近なクルマといえば軽自動車。その維持費の安さやコンパクトな車体ならではの運転のしやすさ、使いやすさで人気だが、いまだ「安全性が気になる」という声が聞かれるのも確か。 そこで今 ...
2022.03.04
COLUMN
47都道府県の県花がモチーフの「新たな全国版図柄入りナンバープレート」 ...
ひと昔前までは、転居の際に行うことがほとんどだったナンバープレートの変更。近年では、自治体ごとの「地方版図柄入りナンバープレート」など、ナンバープレートにも個性を求める人が多くなっている。そこで今回ご ...